第7回くすのきフェスタは2016年12月10日(土)開催!!
毎年恒例となっている「くすのきフェスタ」が今年もはるひ野小中学校にて開催されます。
午前10時からは「クリスマスチャリティーコンサート」が行われ、
その後11時から「くすのきフェスタ」が始まります。
内容は、毎年大人気のバザー、飲食店、お楽しみコーナー、スタンプラリー等が行われる予定です。
※アリーナで行われるバザーでは、入学グッズも手に入りますよ。来年度入学予定の方必見です。
地域交流もできるくすのきフェスタ。家族みんなで楽しめるイベントです。
はるひ野小中学校 くすのきフェスタ2013体験談
2013年12月14日(土)はるひ野小中学校で行われた「くすのきフェスタ 2013」に行ってきました。
はるひ野小中学校のPTA主催によるイベントで、バザーやゲーム、コンサートやステージイベント、模擬店や地元品の販売にいたるまで、地域上げての大イベントといった雰囲気で、会場には多くの人が集まっていました。
はるひ野小中学校の関係者でなくても、当日受付をすれば「来校者」の名札(シール)を貼って入場ができます。
偶然、前を通りかかっただけの私たち家族も、飛び入り参加してきました。
模擬店のカレーや焼きそば、パンケーキや豚汁などは、お昼前から行列ができています。
中庭の階段にも、子ども達がずらーっと座って、出来立てのご飯を頬張っています。
多目的ホールにはテーブルと椅子が用意されていて、そこで食事を取ることもできます。
室内の一角には、授乳室も設けられていて、とても親切な印象を受けました。
さすが、親御さん主催のイベントなだけありますね。
大アリーナでは、ゲームとバザーが行われていて、すごい人気です。
小アリーナでは、「スター誕生」と題して、選ばれし生徒達によるパフォーマンスが披露されていました。
自分の子どもが在校生でなくても、地域ぐるみでこういったイベントが行われていること、そして地域の子ども達が大勢参加していること、そのイベントが大いに盛り上がっていること、そのことを、ものすごく嬉しく感じました。
このお祭り騒ぎの雰囲気にいち早く飲み込まれたのは、普段物静かな夫の方でした。
妙に興奮して声がいつも以上に大きくなっていた姿が、可笑しかったです。
それほど、新参者である私達家族にとっては、嬉しいイベントだったのです。
ここで偶然ご近所さんに会ったり、子どもの関係者に会いご挨拶などしていると、いよいよ私達も地域にとけ込んできたんだなぁと、妙に実感するものですね。
こういった地域イベントが増えていくことで、ここに住む人たちの繋がりが濃くなり、街が活性化して、地元愛が育ち始めることを、大いに期待してやみません。
このイベントを実現した親御さん達を始め、地域の方々の見えない努力に、陰ながら感謝と労いの意を込めて、ひっそりと拍手を送りたいと思います。
来年も楽しみです。